2011年04月27日
明石焼き
明石焼きはたこ焼きではない。
まったくの別物である。
地元では明石焼きは「玉子焼き」と呼ばれている。
ジン粉が使われ、具はたこのみで、いたってシンプル。
くぼみの浅い銅版で焼き、かえす時も千枚通しは使わず、
さい箸でかえす。
生地が柔らかいため、火が通ってきても柔らかいので
焼くのにもテクニックを要する。
だし汁につけて食べる。
たこ焼きのように青海苔やマヨネーズ、ソースも付けない。
神戸には神戸たこ焼きなるものが存在する。
神戸たこ焼きの生地は明石焼きとたこ焼きの中間、
だしとソースの両方を付けて食べる。
播磨の人間から言わせるとそれは邪道である。
まったくの別物である。
地元では明石焼きは「玉子焼き」と呼ばれている。
ジン粉が使われ、具はたこのみで、いたってシンプル。
くぼみの浅い銅版で焼き、かえす時も千枚通しは使わず、
さい箸でかえす。
生地が柔らかいため、火が通ってきても柔らかいので
焼くのにもテクニックを要する。
だし汁につけて食べる。
たこ焼きのように青海苔やマヨネーズ、ソースも付けない。
神戸には神戸たこ焼きなるものが存在する。
神戸たこ焼きの生地は明石焼きとたこ焼きの中間、
だしとソースの両方を付けて食べる。
播磨の人間から言わせるとそれは邪道である。
2011年04月11日
4月11日のニュース抜粋と意見
・姫路市制記念式
この4月1日には平成23年の姫路市制記念式が開催されたようですね。
浄土宗西山禅林寺派管長の中西玄禮さんによる記念講演が行われ、高齢者福祉・自治振興など各分野で活躍された方々に表彰状が贈れれました。
・第25回「ひめじぐるめらんど」
春を彩る食の恒例イベントです。
姫路市では毎年4月6日(しろ)を中心にいろいろ多彩なイベントがあります。
その一環として、「ひめじぐるめらんど」があり、姫路中心の食品会社が各地の名産品や特産品など物産の展示・販売があるんですね。
今は東日本大震災の後で自粛ムードが多いなかこのようなイベントはどんどんやるべきでしょう。
日本のどこかが元気になれば、その元気は波及して他の地域を元気にし、更には被災地の復興にまで役立つ元になるかもしれませんからね。
・好古園の夜桜会
日本の中でも今桜をライトアップしているところがあるんですね。
好古園で夜桜会です。
この3日まで、開園時間を午後8時まで延長したそうです。
夕闇に包まれる日本庭園と桜を皆満喫したようですよ。
頑張れ日本です。
桜バンザイ
この4月1日には平成23年の姫路市制記念式が開催されたようですね。
浄土宗西山禅林寺派管長の中西玄禮さんによる記念講演が行われ、高齢者福祉・自治振興など各分野で活躍された方々に表彰状が贈れれました。
・第25回「ひめじぐるめらんど」
春を彩る食の恒例イベントです。
姫路市では毎年4月6日(しろ)を中心にいろいろ多彩なイベントがあります。
その一環として、「ひめじぐるめらんど」があり、姫路中心の食品会社が各地の名産品や特産品など物産の展示・販売があるんですね。
今は東日本大震災の後で自粛ムードが多いなかこのようなイベントはどんどんやるべきでしょう。
日本のどこかが元気になれば、その元気は波及して他の地域を元気にし、更には被災地の復興にまで役立つ元になるかもしれませんからね。
・好古園の夜桜会
日本の中でも今桜をライトアップしているところがあるんですね。
好古園で夜桜会です。
この3日まで、開園時間を午後8時まで延長したそうです。
夕闇に包まれる日本庭園と桜を皆満喫したようですよ。
頑張れ日本です。
桜バンザイ
Posted by ひでなが at
11:16
│Comments(0)